iTerm2 2.9.20160206 beta のベータ版が登場。
見た目が変わったり、親切機能が増えているので、いくつかご紹介。
h2oによるhttp/2に対応した備忘録。
主要ブラウザは、HTTP/2に対応しているが、HTTP/2 over TLSのみなので、
SSLサーバ証明書が必要になる。
そのため、証明書には最近話題のLet’s Encrypt を利用した。
h2oのバージョンが上がっていたので、新しいバージョンのh2oのrpmファイルを作り、アップデート作業を行う。
@tatsushid さんが h2oをビルドするためのスペックファイルを準備してくれているので、こちらに甘えることとする。
また、コンパイルにはmakeが必要なので、 cmake をインストールしておく。
| 1 | # yum install cmake | 
そもそもh2oとは?と疑問になる方は作者のKazuhoさんの記事なぜ今、新しいHTTPサーバが必要なのかをご覧ください。
インストールされているperlモジュールのバージョンを確認したい。
perl -M'モジュール名' -e 'print $モジュール名::VERSION'
実行例
| 1 | # perl -M'Test::More' -e 'print $Test::More::VERSION' | 
AWS S3 の中に保存しているデータを全て手元にダウンロードする場合の手順。
IAM Management Consoleでの設定
AWSのIAM Management Console にアクセスし、S3にアクセスするためのユーザーを作成するため、新規ユーザーの作成。
![[aws1.png] [aws1.png]](/2016/02/s3-collect-download/aws1.png) 
ユーザー名を入力して、作成する。
![[aws2.png] [aws2.png]](/2016/02/s3-collect-download/aws2.png) 
アクセスキーIDと、シークレットアクセスキーが表示されるので、メモしておく。(csvでダウンロードもできる) メモを忘れると、再度ユーザーを作り直したりする必要があるので、メモを忘れないようにする事。
![[aws3.png] [aws3.png]](/2016/02/s3-collect-download/aws3.png) 
IAMのトップページに戻り、作成したユーザーを選択する。
[アクセス許可] タブを選択し、[ポリシーのアタッチ] を選択する。
![[aws4.png] [aws4.png]](/2016/02/s3-collect-download/aws4.png) 
ポリシータイプで AmazonS3ReadOnlyAccess を検索し、チェックを入れ、ポリシーを作成する。
![[aws5.png] [aws5.png]](/2016/02/s3-collect-download/aws5.png) 
以下の通り、設定が入っていればweb画面での操作はOK.
![[aws6.png] [aws6.png]](/2016/02/s3-collect-download/aws6.png) 
ターミナルでの作業
pythonが入っていれば、pipコマンドでawscliをインストールする。
| 1 | # pip install awscli | 
awscliが無事インストールされると、awsコマンドが使えるようになる。aws configureでawsにアクセスするための初期設定をする。
先ほど、メモしたアクセスキーとシークレットアクセスキーを入力。
| 1 | # aws configure | 
aws s3 ls s3://[bucket_name] : S3の中身を閲覧し、アクセスできる事を確認する。
| 1 | # aws s3 ls s3://hogemoge | 
aws s3 sync s3://[bucket_name] backup/ でS3にあるデータを全て取得できる。
| 1 | # aws s3 sync s3://[bucket_name] backup/ | 
取得できた事を確認できれば、作業完了。
外でPC作業するときに、短めのLightningケーブル欲しいなと思って探してたらダンボーのLightningケーブルに出会って衝動買いしてしまった。
商品到着後、パッケージにもダンボールで装飾(かわいい…)![[danboard2.jpg] [danboard2.jpg]](/2016/02/danboard-lightning/danboard2.jpg)
そして、装着してみる…
ピカッ!!!!!
![[danboard.gif] [danboard.gif]](/2016/02/danboard-lightning/danboard.gif) 
かわいすぎる!!!
![[passwd.png] [passwd.png]](/2016/01/macでパスワードを生成する/passwd.png) 
macでパスワードを作りたい場合、pwgenを使う。
導入方法
インストールは Homebrewを導入していればbrew installするだけ。
brew install pwgen
| 1 | # brew install pwgen | 
![[peekfd.gif] [peekfd.gif]](/2016/02/peekfd/peekfd.gif)